News 日本精神神経学会学術総会で、AMED協賛シンポジウムを行います トップページにも掲載しましたが、第118回日本精神神経学会学術総会(2022年6月16日~18日)にて、日本医療研究開発機構(AMED)協賛によるシンポジウムを2つ開催します。どちらも今後の精神医学研究に必要なテーマと考えています。多数のご... 2022.05.13 News
News 5/1 NHK Eテレ サイエンスZERO(武蔵野大学 今福先生) 武蔵野大学の今福理博先生が東京大学にいたときに行った研究成果が、NHK Eテレ サイエンスZERO 「感情の科学 “体”とつながる心の世界」で取り上げられる予定です。番組名:NHK Eテレ サイエンスZERO出演日:2022年5月1日(日曜... 2022.04.25 News
News 4月23日大学院入試説明会Web 4月23日土曜13時から、東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻の大学院入試説明会がWebにて開催されます。その後、小池研究室の個別説明会も実施する予定ですので、ご興味のある方はご参加ください。 2022.04.18 News
News 第3回国際脳MRI・臨床データ解析チュートリアル 今年度はQuality Controlをテーマにしたチュートリアルを実施します。午後は、実際の脳画像データも使用し参加者に評定をしてもらう形式となるため、AMED国際脳プロジェクト関係者のみの参加になります。ただし、倫理関係がクリアできれば... 2022.01.12 News
News 特任研究員の公募を行っています 来年度の開始に合わせた公募になります。年度初めの手続きになるため締め切りが早いのですが、4月2日以降の採用であれば3月まで待てるので、応募締め切りは延長する可能性があります。よろしくお願いいたします。 2022.01.12 News
News 学術専門職員(午前中メイン)の公募を開始しました このたび、学術変革領域(生涯学)の公募班に参画することとなり、脳画像計測を午前中メインで補助いただける学術専門職員の公募を行うこととしました。特任助教、特任研究員(進化認知科学研究センター)の公募も引き続き行っております。多数のご応募をお待... 2021.10.21 News
News 特任助教の公募を開始しました 来年度の異動が見込まれるため、後任の特任助教の公募を開始しました。なお、特任研究員(学術変革領域(A)中村優子研究分担者)の公募もまだ行っています。 2021.10.20 News
News 東京大学駒場キャンパス(京王井の頭線・駒場東大前駅すぐ)で脳波とMRIの研究にご協力いただける方を募集しています。 東京大学駒場キャンパス(京王井の頭線・駒場東大前駅すぐ)で脳波とMRIの研究にご協力いただける方を募集しています。MRI(磁気共鳴画像)とは、磁力の性質を利用し、脳の詳細な構造や機能をみることができる機械です。脳波とは、神経活動で起こる電位... 2021.10.20 News
News 特任研究員(追加)の公募を開始しました 8月19日に開始した公募とは別件で、中村特任助教が分担研究者をつとめる学術変革領域(A)の採択が決まり、また、小池があらたに別の学術変革領域の公募班に採択が決まったため、追加で公募することになりました。引き続きたくさんのご応募をお待ちしてお... 2021.09.16 News
Progress 国際脳MRI Portalがリニューアルされました。 国際脳MRI portalサイトを独自に運用してまいりましたが、このたびこのサイトが評価されて、国際脳プロジェクトの公式サイトに組み込まれることになりました。私達は引き続き編集可能な状態なので、情報更新を続けていきます。 2021.09.15 ProgressSite updates
News 研究に参加いただいた方へ:研究計画変更のお知らせ 「共通プロトコルによる MRI 計測とオープンデータベースの構築」「GPS 行動特徴を用いた精神疾患の鑑別診断・症状・社会復帰の予測」「GPS行動特徴を用いた精神状態・社会転帰の予測」にご参加いただいた研究参加者の皆様研究計画の変更について... 2021.09.08 News
News 学術支援職員、特任研究員の公募を開始しました 異動がありましたので、学術支援職員と特任研究員の公募を開始しました。学術支援職員の詳細はこちら、特任研究員の詳細はこちらです。学術支援職員は主に、Tokyo TEEN Cohort 研究プロジェクトの実験補助になります。未経験や博士課程大学... 2021.08.19 News
News 交換留学生&Website更新 Princeton大学(ニューヨークとフィラデルフィアの中間にある)の学部4年生であるGraceさんが2ヶ月交換留学生として在籍しています。本当は来日してくれるはずでしたが、COVID-19の状況により残念ながらバーチャルでの参加になります... 2021.07.02 NewsSite updates