Lab news etc.

pn-TTC report が完成しました
東京ティーンコホート(Tokyo TEEN Cohort)の脳画像計測(population-neuroscience TTC)にご参加していただいている皆様 これまで脳画像研究をはじめとした計測に継続的に参加していただきましてあり...

特任研究員および学術専門職員の公募
特任研究員 学術専門職員 いずれも来年度までのプロジェクトに関する公募になりますので、最長1年(今年度から来ていただくとすると1年数か月)になります。(現時点では後継プロジェクトがあるかどうかも...

博士課程大学院生のHuangさんが日本学術振興会特別研究員-DC2に採用されました
おめでとうございます!

MRI, 脳波実験紹介動画

国際脳外部向け説明会動画
日本医療研究開発機構(AMED)国際脳ヒト脳MRI研究プロジェクトでは、2024年度以降の一般公開(いわゆる非制限公開)や制限共有に向けて準備を進めており、先日、本プロジェクトを知らない外部向けの概要説明会を行いました。 ...

国際脳MRI・臨床データ解析チュートリアル2022
お申込みはこちらから

博士課程大学院生のHuangさんがNEURO2022の若手道場にて優秀発表賞を受賞しました
Hierarchical prediction errors in crossmodal sequence processing: an EEG functional connectivity study*Yi-Yuan Huang, ...

特任研究員および学術専門職員の公募
特任研究員 学術専門職員 いずれも、欠員が生じるため募集するものです。多数のご応募をお待ちしております。

日本精神神経学会学術総会で、AMED協賛シンポジウムを行います
トップページにも掲載しましたが、第118回日本精神神経学会学術総会(2022年6月16日~18日)にて、日本医療研究開発機構(AMED)協賛によるシンポジウムを2つ開催します。どちらも今後の精神医学研究に必要なテーマと考えています。多数の...

5/1 NHK Eテレ サイエンスZERO(武蔵野大学 今福先生)
武蔵野大学の今福理博先生が東京大学にいたときに行った研究成果が、NHK Eテレ サイエンスZERO 「感情の科学 “体”とつながる心の世界」で取り上げられる予定です。 番組名:NHK Eテレ サイエンスZERO出演日:202...

4月23日大学院入試説明会Web
4月23日土曜13時から、東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻の大学院入試説明会がWebにて開催されます。その後、小池研究室の個別説明会も実施する予定ですので、ご興味のある方はご参加ください。

プレスリリース:脳画像データの機械学習による統合失調症に特化した判別手法を開発
詳細はこちら

第3回国際脳MRI・臨床データ解析チュートリアル
今年度はQuality Controlをテーマにしたチュートリアルを実施します。午後は、実際の脳画像データも使用し参加者に評定をしてもらう形式となるため、AMED国際脳プロジェクト関係者のみの参加になります。ただし、倫理関係がクリ...

特任研究員の公募を行っています
来年度の開始に合わせた公募になります。年度初めの手続きになるため締め切りが早いのですが、4月2日以降の採用であれば3月まで待てるので、応募締め切りは延長する可能性があります。よろしくお願いいたします。

学術専門職員(午前中メイン)の公募を開始しました
このたび、学術変革領域(生涯学)の公募班に参画することとなり、脳画像計測を午前中メインで補助いただける学術専門職員の公募を行うこととしました。 特任助教、特任研究員(進化認知科学研究センター)の公募も引き続き行ってお...