小池研究室は、平成28年4月に開設された研究室です。東京大学こころの多様性と適応の統合的研究機構(UTIDAHM)の理念に沿った分野横断的なこころの科学研究を実施しています。
What’s New
- Websiteを更新しました主に脳画像研究プロジェクト、学部・大学院学生教育について更新しました。
- 内受容感覚(心拍知覚)と他人への自動的な表情模倣に関する論文がプレスリリースされました身体の中の感覚に気づきやすい人ほど、表情模倣が起こりやすく、他人の視線にも敏感であることを解明武蔵野大学・関西大学・京都大学・東京大学の研究グループは内受容感覚(心拍知覚)が正確な人ほど、他人への自動的な表情模倣が起こり […]
- 脳画像解析、統計解析についてのチュートリアルを国際脳MRIポータルサイトにアップロードしましたご関心のある方は、こちらをご覧いただければと思います。http://mriportal.umin.jp/
- 特任助教・特任研究員(常勤、非常勤問わず)募集教養学部Websiteでは4件別々に募集されていますが、特任助教・特任研究員、常勤・非常勤の違いで、基本的に同様の内容です。http://www.c.u-tokyo.ac.jp/info/news/employment/ […]
- Tokyo TEEN Cohortにおける脳MRI等のバイオサンプル計測(第四期)の開始についてTokyo TEEN Cohortにおける脳MRI等のバイオサンプル計測にご協力いただいている研究参加者の皆様へ いつも「青春期の健康・発達に関する調査」(TEEN COHORT)にご協力いただき、誠にありがとうございま […]