小池研究室は、平成28年4月に開設された研究室です。東京大学心の多様性と適応の連携研究機構(UTIDAHM)の理念に沿った分野横断的なこころの科学研究を実施しています。
What’s New
- UTIDAHM改組のご案内東京大学こころの多様性と適応の統合的研究機構は、全学研究機構の改組方針により、4月1日より「東京大学心の多様性と適応の連携研究機構」に改組しました。運営方針として、小池研究室も関与しているCiSHuBと合併という形になり […]
- 国内精神神経疾患多施設共同MRI研究プロジェクトのプロトコル論文(概要)が公開されましたBrain/MINDS beyond human brain MRI project: A protocol for multi-level harmonization across brain disorders th […]
- Websiteを更新しました主に脳画像研究プロジェクト、学部・大学院学生教育について更新しました。
- 内受容感覚(心拍知覚)と他人への自動的な表情模倣に関する論文がプレスリリースされました身体の中の感覚に気づきやすい人ほど、表情模倣が起こりやすく、他人の視線にも敏感であることを解明武蔵野大学・関西大学・京都大学・東京大学の研究グループは内受容感覚(心拍知覚)が正確な人ほど、他人への自動的な表情模倣が起こり […]
- 脳画像解析、統計解析についてのチュートリアルを国際脳MRIポータルサイトにアップロードしましたご関心のある方は、こちらをご覧いただければと思います。http://mriportal.umin.jp/