小池研究室は、平成28年4月に開設された研究室です。東京大学心の多様性と適応の連携研究機構(UTIDAHM)の理念に沿った分野横断的なこころの科学研究を実施しています。
小池進介は、令和7年7月より東京大学大学院医学系研究科 脳神経医学専攻 精神医学分野に異動しています。心の多様性と適応の連携研究機構および大学院総合文化研究科進化認知科学研究センターには、引き続き兼担教員として関与し、駒場キャンパスでの研究活動は継続しています。
What’s New
- 特任助教の渋川さんが第27回日本ヒト脳マッピング学会にて早期キャリア研究者奨励賞を受賞しましたおめでとうございます!
- Site updates(脳画像研究、スティグマ研究)現在行っている脳画像研究プロジェクト、スティグマ研究についてのアップデートを行いました。
- 特任助教、特任研究員、学術専門職員を公募しています後日まとめて記事にすることを予定していますが、日本医療研究開発機構「脳神経科学統合プログラム(個別重点研究課題)」領域3チーム型A「数理と臨床の共創による精神疾患サブタイプのヒト病態メカニズム解明」および科学技術振興機構 […]
- 国際脳プロトコルMRIデータ利用・解析チュートリアル「国際脳プロトコルMRIデータ利用・解析チュートリアル – 国際脳MRIプロトコル非制限公開データの利用と解析について」を9月6日に開催します。多数のご参加をお待ちしております。 趣旨 令和6年度より日本医療 […]
- フォリア賞を受賞しました中村優子先生を筆頭著者とする英語論文が、Psychiatry and Clinical Neurosciences 誌の最優秀論文(フォリア賞)に選ばれました。おめでとうございます! フォ&# […]