東京大学部局横断型プログラム「こころの総合人間科学」 (Program for Human Integrative Science and Education of Mind, PHISEM)にて、主に学部後期課程向けに講義を行っています。
主な履修科目
リンクは令和2年度のものですが、開講予定は令和3年度(2020年12月現在)に更新しました。
こころの総合人間科学概論 (A金曜5限,coordinator)
- 駒場Iキャンパスにて実施、ZOOM並行開講予定
こころの総合人間科学特論(A金曜4限)
- 駒場Iキャンパスにて実施、ZOOM並行開講予定
- こころの総合人間科学概論が、オムニバス形式のこころの科学に関わる最先端の研究を学習するのに対して、特論ではより臨床医学に即した研究や実践を紹介します
こころの総合人間科学演習(A集中[例年、1月末の水曜~土曜のうち2.5日間で実施])
- 本郷キャンパス(医学部附属病院)にて実施予定
- こころに関する各研究分野間の相違、研究プロセスや発表形式などの共通点について、学部の異なる学生が発表しあうことにより理解することを目指します
臨床発達精神医学実習(通年集中[例年、7~9月に実施])
- 医学部医学科以外の学生を対象に、精神科医療・保健・福祉現場の実習を提供しています
- 令和3年度から公認心理師の移行制度により、対応科目ではなくなりますのでご注意ください
認知行動科学演習II(S,A金曜3限)
- 駒場Iキャンパスにて実施、ZOOM並行開講中
- 金曜3限(13:00 ~ )より研究室ゼミを行っています。履修希望の方は、履修登録をしたうえでご連絡ください。履修登録をしない参加も歓迎いたします
心理学特殊講義IX(文学部)(A木曜4限)
- 本郷キャンパスにて実施、ZOOM並行開講予定
- こころの総合人間科学特論では精神医学研究の入門編を学習するのに対して、心理学特殊講義では精神医学論文の精読を通じて、精神医学研究の解析方法・結果の解釈など踏み込んだ内容を議論します
脳認知科学実習(1)(A月曜3限)
- 駒場Iキャンパスにて実施、ZOOM並行開講予定
- 脳MRI初学者向けに、MRIの原理、でもデータを用いた脳構造・機能画像解析の基礎を学びます。駒場キャンパスMRI装置の安全講習、操作講習を含むため、将来MRIを用いた実験を行いたい場合は受講をおすすめします
脳認知科学実習(2)(S1月曜4,5限)
- 令和3年度より新設します
- 駒場Iキャンパスにて実施予定
- 今年度より追加開講です。脳認知科学実習(1)を履修した学生を対象に、実際にfMRI課題を考え、プログラミングを行い、MRI機器を操作して脳画像を計測し、解析して発表を行います
オムニバス講義の担当
- 学術フロンティア講義「心に挑む―東大の心理学」(教養学部前期)
- 統合自然科学セミナー(教養学部後期)
脳画像、統計解析ソフトウェアのチュートリアル
- MRIportalに随時最新のチュートリアル動画、素材等をアップロードしています。